スイカじゃなくカイス?!
2002/9/10

最近よく見かけるようになったJR東日本のSuica、友だちのS君曰く、「これは便利。ケースから出す必要がなく、スムーズに改札を通れます。冬場は、手袋をはずす必要がない。バスの定期券をSuicaの上に重ねても改札は問題なしで、さらに便利。お金をデポジットしておけば、乗越精算も改札口で自動的に出来ますし、定期券の圏外でもイオカードとして使えます」
 へえー、そうなのか、でも私は通勤にJRは利用しないし… 

Suica

関西人の私としては、オマケがつかないのは、けしからん。テレカやハイカ、共通バスカードにはオマケがあって、イオカードやパスネットにはないという不思議さ、と思ってしまう。

もっぱら私が使っているのは回数券。理由は、(1)通勤ルートがいくつもあって、その日の都合で使い分ける。(2)それまで定期券で利用していた大江戸線が4月以降混み出した。(3)回数券を使っても結局は安くつく。

住まいが渋谷区幡ヶ谷、会社が中央区築地、通勤ルートはだいたい4つ。

(1)幡ヶ谷 ~ (京王新線・都営新宿線) ~ 市ヶ谷 ~ (営団有楽町線) ~ 新富町
 最短。朝遅刻しそうなとき、初台の新国立劇場18:30開演に駆けつけるとき。

(2)幡ヶ谷 ~ (京王新線) ~ 新宿 ~ (都営大江戸線) ~ 勝どき
 勝鬨橋で隅田川を渡る。気候のよい時期は気持ちがいいが、冬は風が冷たくて。

(3)笹塚 ~ (京王線) ~ 新宿 ~ (営団丸ノ内線) ~ 銀座 ~ (営団日比谷線) ~ 築地
 帰りに小田急・京王のデパ地下で、閉店間際の格安惣菜を買い込むときに最適。

(4)代々木上原 ~ (営団千代田線) ~ 日比谷 ~ (営団日比谷線) ~ 築地
 何と言っても1社で完結、ほぼ半額と安く、大して時間も変わらない。

基本は(4)の代々木上原ルートで、あとはバリエーション。営団の190円区間と京王の新宿・笹塚間120円の回数券を常備。京王は土日回数券も別途購入。これだと14枚で10回分の料金、1回あたり90円を切る。

これだけ都内の交通網も発達したんだから、都営だ営団だJRだ私鉄だなんて、アホなことはやめて社線通算・距離比例運賃にしたらいいと思うんですがねえ。石原さんは地下鉄統合を考えているようだけど。
 そんなことをS君に言ったら、昨年の秋、彼が電車に乗っていたら妙な社内アナウンスがあったという話を聞いた。

「JR東日本ではスイカの販売を始めました」
 この車掌さんアクセントがちょっと変だったそうで、抑揚なくフラットに発音するものだから、あちこちで乗客の失笑が起きたらしい。「夏でもないのに…」、なんて。

今年の暑い夏、突然の多忙で深夜勤務もあって、会社からタクシーで帰宅ということも何回か。さすがに、その時間になれば、まさに首都高速、わずか15分で帰宅とはね。

ジャンルのトップメニューに戻る。
inserted by FC2 system