北摂あせかき登山 ~ 明神ヶ岳
2007/7/8

日曜日、カミサンは仕事で留守、子供は友だちが遊びに来るようで親父がいると煙たい模様、したがってカミサンを送るついでに山登り。

お昼前からなので遠出もできないし、行程の長いところも無理、それで車を走らせたのは北摂方面。前に登ったポンポン山の近く、明神ヶ岳(523m)という高槻市内では少ない「岳」のつく山。だけど、のっぺりと特徴もない低山、登ってみても展望も得られず、久しぶりに一汗かいてすっきりというだけのアウトドアとなる。

まあ、北摂の山なんて、こんなものか。里山と言えば聞こえはいいが、丘陵地は採石場やゴルフ場にえぐり取られ、山間に分け入る車道の入口には不法投棄防止のためのゲート、森は瀕死に近いものがある。

高槻の市街をはずれて北に向かうと、京都府亀岡方面への抜け道、これは結構利用されている道。案外たいした登り坂もなく、府県境のトンネル。もう少し先かと思っていたので、行きすぎてしまい後戻り。大阪側のトンネル入口の手前から分かれて登る道があったはずなのが、無粋なゲートで通せんぼ。なので、見落としということ。そのゲートの前に車を駐めて歩き出す。

ゲートの向こうに少し車道を進んだところが登山口、たいして登山者があるとも思えないのに立派な道標。そこから一気に登ること30分ほど。汗をかくのが目的のようにひたすら頂上を目指す。出会う登山者もなく、顔に蜘蛛の巣がからみつく山道を進む。登山道には動物の糞が落ちているのも、ひと気のない山らしいところ。一汗かいた頃、ぽこっと木々の中のスペースに着く。その中央に三角点。まあ、こんなものでしょう。ベンチがあるわけでもなく、三角点を腰掛けにコンビニ弁当を食べる。

もともと三角点は水平方向の測量の指標だから、山頂にある必要はない。ただ、てっぺんだと見通しのいいことが多いから、山頂イコール三角点という話。ここも測量した頃は周りの木々もなく遠くが見通せたのだろう。里山の変化は激しい。

この山の麓の高槻森林観光センターには樫田温泉という施設があって、だいぶ前に子供連れで行った。そのときの記憶ではお風呂が小さかったような。ホームページには浴室が広がったという記述があるが、寄り道せずに自宅近くのゆららの湯押熊店まで一走り。ここなら、湯上がり、自宅でビール。

ジャンルのトップメニューに戻る
inserted by FC2 system