うむっ、体育会系? ~ 出光音楽賞受賞者ガラコンサート
2002/5/18

公演のチラシ

題名のない音楽会の収録を兼ねた、東京オペラシティコンサートホールでの演奏会に行ってきた。

応募葉書がめでたく当選し、実費わずか100円(往復はがき)。今回の受賞者は、岡田将(ピアノ)、下野竜也(指揮)、藤村実穂子(メゾソプラノ)の三名で、私はもちろん藤村さん目当て。

「ヴェーゼンドンクの5つの詩」を聴くのは初めて、新国立劇場の舞台で聴いた藤村さんとはイメージがかなり違う。まあ、オペラとリートじゃ違って当たり前だが、圧倒的なエボリやフリッカを聴いた耳からすると、パワー的には半分ぐらいで歌っていたような。なので余裕が十分に感じられる。

第4曲の「苦しみ」で、舞台を彷彿とさせるところはあったが、総じて抑制の効いた表現というのだろうか。岩城宏之指揮の東京フィルも通常のオーケストラ版ではなく、ヘンツェの手になる室内オーケストラ版とかで、かなり小編成。ただ、通常版を聴いたことがない私には比較できない。この作品はトリスタンの習作ということもあり、デリケートな響きやニュアンスを重視したとういうことなんだろうか。こうなると、ドイツ語を解さない私にはつらいところ。

藤村さんをはさみ、最初はチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番。岡田さんは大柄でスポーツ刈り、歩き方や身のこなしも、どことなく体育会風、そんな目で見るせいか演奏もエネルギッシュ、バリバリ弾くという感じだ。

最後に登場した下野さん。この人は独特の風貌だ。一度見たら忘れられない。曲目は、「フィデリオ」序曲と交響詩「ドンファン」。「それっ、ガンガン行こう」という感じで、フィデリオの出だしからして意欲満々というのが伝わってくる。ただ、ずっとこの調子でやられるとすぐ飽きてしまう。とにかく目一杯で鳴らしてしまい、ffのニュアンスがない。最後は東京フィルも粗雑さが目立ったが、お金も払ってないし、あまり言いますまい。

藤村さんも、ミュンヘンではジョギングだったか自転車だったかでトレーニングに励んでおられる由、こちらもやっぱり体育会系かな。体を鍛えなくっちゃ、いい音楽はできないということだろう。

ジャンルのトップメニューに戻る
inserted by FC2 system