ミーティング・ヴィーナス ~ 「タンホイザー」
2002/9/14

早起きさえすれば、新宿からの始発電車が到着する前に新国立劇場に並ぶことができる私だけど、1500円で聴けるインヴァ・ムーラをパスして、5000円払って観たのが新宿文化センターのタンホイザー。コストパフォーマンスで言えば全く割に合わない話だが、その理由は次のようなもの。
 1 ムーラの椿姫、初日(7日)の感動を大事にとっておきたい。
 2 けっこうオペラは観ているのに、タンホイザーが欠落している。
 3 最近立て続けにパスした岩井理花さんへの不義理の埋め合わせをする。

以上が渾然一体となって、足は新宿へ。2階客席は半分も埋まっていなかったと思う(したがって、開演時には最前列に移動)。

岩井さんのエリーザベトは期待どおりだが、その他は?が 多すぎる公演だった。楽しめたのは第二幕だけ。予想どおり、ミーティング・ヴィーナス(じゃないエリーザベト)ということになった。

オーケストラ(西本眞也指揮)、コーラスともにアマチュアだと思うが、ちょっと荷が重すぎるような。オーケストラは大きな破綻はないが、つながらずにブツブツ切れる感じ。別に重厚な響きを求める訳ではなくても、パートからパートへの流れがない。

コーラスはちょっと悲惨。一生懸命やっているのは判るんだけ ど、お金を取る公演だし、身内だけが聴きに来るのでもないし…。変な音を出す人が何人か、コーラスの男性の平均年齢は60歳近かったのじゃないかしらん。集めて練習を重ねる時間を考えたらこうなってしまうのも判るような気もするけど…。それでもねえ。このオペラでコーラスが弱いと…

タンホイザーは青柳素晴さん、声は出ているのだが、ちょっとフラット気味のような。ヴォルフラムの秋山隆典さん、いまいち声に深さと色気がない。ヘルマンの木川田澄さんは威厳のある領主役、聴き映えがする。ヴェーヌスの森永朝子さん、最初はなかなか聴かせたが、長丁場では息切れ感が。

この東京都民オペラソサエティ、来年以降、ノルマ、ローエングリン、アンナ・ボレーナ、ラインの黄金と、重いプログラムが続くことになっている。意欲的な演目が並んでいるにしても、ソリストの顔ぶれも固定化し新鮮味に欠けるし、そもそもインフラと言うか足腰(オーケストラ・コーラス)をしっかり鍛える必要がありそうだ。

なにしろ、今日一日に、椿姫、なりゆき泥棒、ナクソス島のアリアドネ、タンホイザーが東京で一斉に上演されるという凄まじさだから。今のままではちょっと苦しい。頑張ってください。また行きますから。

ジャンルのトップメニューに戻る
inserted by FC2 system