東京・春・音楽祭「ジークフリート」〜 full throttle
2016/4/10

開演前の男子トイレには長蛇の列、ロビーや客席はドブネズミ色が勝り華やいだ雰囲気はない。ワーグナー楽劇の傾向はそんなところだが、東京文化会館での演奏会形式上演だから尚更だ。こんな極端なことは日本だけの現象なのかよく判らないけど、オペラハウスに来る客層とは少し違うことが見て取れる。もっとも、昨日見た顔もある。そして、幕が終わると怒号と聞き間違えるような野太い歓声の渦、熱気ということでは前日の初台の比ではない。確かに、これだけの演奏はちょっと聴けないものだ。「ウェルテル」だけならフラストレーションの残る東京遠征になるところだったが、そうならなかったのは僥倖。

ジークフリート:アンドレアス・シャーガー
 ブリュンヒルデ:エリカ・ズンネガルド
 さすらい人:エギルス・シリンス
 ミーメ:ゲルハルト・シーゲル
 アルベリヒ:トマス・コニエチュニー
 ファーフナー:シム・インスン
 エルダ:ヴィーブケ・レームクール
 森の鳥:清水理恵
 指揮:マレク・ヤノフスキ
 管弦楽:NHK交響楽団
 ゲストコンサートマスター:ライナー・キュッヒル
 映像:田尾下哲

2回の公演、両日とも聴いた人によれば2日目のほうが断然いいとのこと、初日はシャーガーはがなり気味のところがあり、シーゲルは第1幕はよかったものの第2幕との落差があったらしい。オーケストラにしても一層精度が増した由。見事にエッジが決まった音が出る。弛緩するところがないから、ステージに並ぶプレイヤーを眺めているのも楽しい。もやもや感のあった前日のオーケストラとは大違いだ。このオーケストラなら世界のどこに出しても遜色ない。それほどの出来だ。その気になったときのN響おそるべし。キュッヒル氏は身振りでのリードは全くなし、背中でオーケストラがついてくる。そして、ヤノフスキ氏も満足げだ。これで来年の「神々の黄昏」が楽しみになる。そのときは是非あの無用の映像を外してほしいものだ。

キャストも穴がない。何と言ってもシャーガーの馬力には恐れ入る。出ずっぱりに近い作品なのに、最後まで張りのある声が続く。こういう歌い手でないとジークフリートは無理なんだろう。力強さと輝き、若々しさが求められるこの作品にはぴったりだ。いまやワーグナーに欠かせない存在として引っ張りだこというのも頷ける。

さすらい人、ミーメ、アルベリヒ、ファーフナーと男声陣はよくこれだけ集めたなあという実力者揃い。このオペラは半分を過ぎるまで男ばっかりの作品だから、キャストの充実ぶりが嬉しい。第2幕の後半になってようやく登場する女声、森の鳥を歌ったのは清水理恵さん、バルコニー5Lゾーン中央寄りで歌う。初日に聴いた人曰く、「すぐ横で小鳥さんが歌ったので、スポットライトの余波を浴び、落ち着いて聴けなかった」とのこと。出番はわずかだが、目立つ得な役だ。

あとの女声、エルダ、ブリュンヒルデも悪くはないけど、この人でなくてもという印象だ。ブリュンヒルデのエリカ・ズンネガルドはリリックな声で、第一声は印象的なのだが、そこからの起伏があるかというと、どうなんだろう。出番の限られた「ジークフリート」なら大丈夫にしても、前後の作品で聴くには物足りないかも知れない。それもあってか、来年のブリュンヒルデは別人を充てるようだ。

このシリーズもいよいよ来年で四部作が完結、新国立劇場の四部作も進行中だし、秋には愛知芸術文化センターとびわ湖ホールでも始まる。ウィーンのスターツオパーは「ワルキューレ」を持ってくるらしいが、この大作が引っ越し公演でなく国内制作が相次ぐ時代になるとは10年前には考えられなかったことだ。

ジャンルのトップメニューに戻る
inserted by FC2 system