新国立劇場「ローエングリン」 〜 あれは4年前
2016/6/4

ついこの間のように思うのに、もう4年の時間が流れたのか。クラウス・フロリアン・フォークトを聴いて、絵に描いたような主人公に瞠目したとともに、明るい音色に耳を洗われるような気がした「ローエングリン」だった。その後、「マイスタージンガー」のワルターも聴いているので、彼だけなら3年ぶりということになる。新国立劇場はよくこんな売れっ子を確保したものだ。それだけ、ファンの熱狂的支持があったということだろう。普段のワーグナー作品とは違って、客席の女性比率は過半だったような。

ハインリヒ国王:アンドレアス・バウアー
 ローエングリン:クラウス・フロリアン・フォークト
 エルザ・フォン・ブラバント:マヌエラ・ウール
 フリードリヒ・フォン・テルラムント:ユルゲン・リン
 オルトルート:ペトラ・ラング
 王の伝令:萩原潤
 ブラバントの貴族Ⅰ:望月哲也
 ブラバントの貴族Ⅱ:秋谷直之
 ブラバントの貴族Ⅲ:小森輝彦
 ブラバントの貴族Ⅳ:妻屋秀和
 合唱:新国立劇場合唱団
 合唱指揮:三澤洋史
 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
 指揮:飯守泰次郎
 演出:マティアス・フォン・シュテークマン

他のキャストも悪くはないものの、何しろフォークトが群を抜いていて、そちらにばかり目も耳も行ってしまう。おそらく客席の女性陣も同様ではなかったかな。何度も繰り返されるカーテンコールでは手を打ち振るおばさまたちの多いこと、これはちょっと初台では珍しいかも。花束の投げ入れはなかったようだけど。
 第1幕の登場の場面、終幕の名乗りの場面の出だし、この人のピアニシモの魅力的なこと、そこから輝かしいスピントに至るフレージングの見事さ、光彩陸離とはこのこと。おばさまならずともうっとりは頷ける。前回、途中までしか聴けなかったこともあり、四年を経て全曲を味わうことができた今回の東京行きは値打ちがある。もう、それがほとんど全てと言ってもいい。

マヌエラ・ウールのエルザはどうなんだろう。この人の表情や演技には見るべきものがある。舞台姿も美しい。しかし、困ったのは強い声がある反面で音がブツブツ切れてしまうこと。旋律の流れが連続した線ではなく一点鎖線で繋いでいるように、途中にいくつも8分休符や16分休符が混入しているように聞こえることだ。歳のせいで私の聴力の衰えもあるのかも知れないが、他の歌い手では感じずにウールにだけ感じるのだから、あながち耳のせいでもないだろう。これにはどうも我慢ならない。歌だけ取り上げるとあまり美しくないし、評価できない点だ。残念。

悪役夫婦は対照的だ。夫は尻上がりで、妻は尻すぼみという感じ。テルラムントのユルゲン・リンは第1幕では少し弱いと感じたが、だんだん声も出てきて第2幕では聴かせた反面、オルトルートのペトラ・ラングは第2幕はよくても終幕の大立ち回りではガス欠状態のようだった。ベテランだけに舞台上の存在感は充分だけど、声楽的には衰えもあるのだろうか。ハインリヒ国王のアンドレアス・バウアーはもうひとつ存在感がない。ここはこの役のカバーキャストで公演ではブラバントの貴族に扮した妻屋さんが歌っても遜色ないような感じだ。

オーケストラも不満が残る。だいたいチューニングの前からいまいちなブラスの騒音を聞かされること自体が感興を殺ぐうえに、始まった前奏曲がずいぶんお粗末だ。このオーケストラがピットに入るときによくある、各パートが勝手に演奏している風情で、精妙なアンサンブルとはほど遠い。幕が上がってからはあまり気にならないが、第3幕の前奏曲ともどもオーケストラ単体のところがこれでは淋しい。4月に聴いたNHK交響楽団のワーグナーとは大きな差がある。これはオーケストラだけの責任でもなくて、飯守さんの統率力に翳りがあるのだろう。それにずっと鈍重なテンポで進めるピットは疑問だ。
 もう高齢と言っていいお歳だし、「ニーベルンクの指輪」四部作を振り終えたら勇退というのが既定路線かと思えるが、音楽監督としてワーグナー演目のみ独り占めというスタイルはいかがなものだろう。シーズン全ての演目に責任を持つのが職責なのだから、自分のしたいこと優先というスタイルは批判されても仕方ないかも。四部作をやるなら、他の作品は別の指揮者を充てるという判断もあって然るべきだろう。4年前の指揮はペーター・シュナイダーだった。同じクラスの指揮者を招聘する選択肢もあったはず。多彩なメニューを提供するということも国立劇場の音楽監督として重要な視点だ。まあそれを今さら言っても詮無いことだけど…

歌手のそれぞれに注文があり、指揮やオーケストラに不満があっても、この公演は聴き応えがある。それは世界第一級のコーラスの素晴らしさであり、第一人者のタイトルロールが期待を裏切らないという凄さだ。そういう点ではルチアやヴィオレッタが素晴らしければ、他のことには目を潰れるというプリマドンナオペラに近いものがある。これも、ワーグナー最後のオペラ「ローエングリン」たる所以か。

ジャンルのトップメニューに戻る
inserted by FC2 system