びわ湖ホール「ドン・パスクァーレ」 〜 これは魅力的 !
2016/10/23

この「ドン・パスクァーレ」、7月に東京で2回の公演があり、それには行きそびれたが、秋のびわ湖ホールがある。こちらの公演にはアントニーノ・シラグーザの名前がクレジットされている。想像するに東京公演には彼のスケジュールが抑えられなかったのだろう。ともかく、この秋最大の聴きものになるだろうと期待が膨らむ。暑からず、寒からず、ちょうどいい気候になった。大津駅からだらだらの坂道を辿り湖岸を目指す。

ドン・パスクァーレ:牧野正人
 マラテスタ:須藤慎吾
 エルネスト:アントニーノ・シラグーザ
 ノリーナ:砂川涼子
 合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
 管弦楽:日本センチュリー交響楽団
 指揮:沼尻竜典
 演出:フランチェスコ・ベッロット

シラグーザはやはり素晴らしかった。無駄な力が一切入らず、ピーンと通ってくる声はゾクゾクする。こんなふうに楽々と歌えるんだ。何とも言えないこの爽快感。第3幕の舞台裏のセレナーデなんて、この上ない美しさだ。舞台裏なので見えなかったけれど、「セヴィリアの理髪師」のときのように、ギターも彼が弾いていたのかも知れない。ともかく、もう、彼の声だけ聴いていても値打ちがある。声の調子も万全。何だか体つきは以前よりスマートになったような気がする。お腹の膨らみが目につかない。

砂川さんも大奮闘だ。この人はミミとかリューのイメージだけど、こんなふうな役にも適性があるのかも。コミカルでキュートで、そしてしたたかなキャラクターをしっかり演じ歌っている。ドン・パスクァーレとご対面のシーン、カーテンを隔てての会話のしおらしさと太い態度のギャップなんて、とても可笑しいし、黙り役との呼吸もぴったりだ。声も昔より厚みが増して、いいほうに作用している。第1幕の有名な長いアリアも素敵だったし、数多いアンサンブルも緊密だ。これは彼女の新境地だと言える。

ベルガモ・ドニゼッティ劇場のスタッフが手がけたものと思うが、今回の公演の演出、衣装がなかなか素敵だ。ずいぶん登場人物が動くがわざとらしさがないし効果的。黙り役の執事や召使いの絡ませ方も見事でお話から遊離しない。ブッファの演出、かくあるべしという感じだ。

題名役の牧野さんは、登場の歌がいまいちの出来で心配になった。ディクションにキレがなく、音楽にも乗り切れていない。喜劇の中心人物で台詞も多く重要な役どころなので先が思いやられたが、尻上がりに好調となり私の懸念は杞憂に終わった。どうして出だしがあんなに不安定だったんだろう。
 マラテスタ役の須藤さん、アクの強さを出さずスタイリッシュな兄貴役だったと思う。アンサンブルも破綻がなく締まった歌を聴かせてくれた。

だんだん良くなったのはピットも同じ。序曲を聴くかぎり不安で一杯だった。緩徐部分の遅すぎるテンポで楽器が歌にならないし、やけに煽るところもある。そのくせブッファの喜悦がどこにも感じられない幕開けだった。幕が進むにつれてオーケストラにもノリが見えだしたのは結構なこと。これは舞台に触発されてじゃなくて、本来ピットも一体になって盛り上げてほしいところだけど、沼尻さんはくそ真面目すぎるのかも。これは適性と言うよりも経験不足なのかな、まだまだ、これからだろう。

こうして見ると、出だしこそ不安がよぎったが、法華の太鼓みたいなもので、いい方向に回り出した舞台だったと言える。最近著増しているワーグナーも悪いとは言わないが、上質なオペラブッファの上演というものが稀だなあと思う。少なくとも関西では、もっと増えてもいいような気がするし、それを歓迎する土壌もあると思うのだけど。

ジャンルのトップメニューに戻る
inserted by FC2 system